2005-07-01から1ヶ月間の記事一覧

#家族再統合

子どもの虐待対応マニュアル http://www.pref.aichi.jp/jiso/annai/manyu/chiiki/manyu_chiiki_1.htmlより引用・抜粋 ここで言う家族再統合とは、「親子が親子であり続けられる親子関係・親子形態の再構築」であり、「親子が安全かつ安心できる状態で互いを…

 設定自体に無理がある

様々なサイトを巡り、様々な本を読んだ。乳児院と児童養護施設を巡る人々の肉声が中心で、観念的・思想的なものはあまり読んでいないけれど。 『親的なモノ』を期待してやまない子ども達と、イチ労働者としての職員。どうも、この温度差が、お互いに修復困難…

 子どもが語る施設の暮らし

子どもが語る施設の暮らし作者: 『子どもが語る施設の暮らし』編集委員会出版社/メーカー: 明石書店発売日: 1999/08/04メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 54回この商品を含むブログ (5件) を見る 内容(「MARC」データベースより) 様々な事情により家庭…

 施設でくらす子どもたち

施設でくらす子どもたち【第3版】 (子どもの人権双書)作者: 子どもの人権双書編集委員会,平湯真人出版社/メーカー: 明石書店発売日: 2000/06/13メディア: 単行本 クリック: 4回この商品を含むブログ (2件) を見る レビュー/内容(「MARC」データベースより…

このブログの視点の主役は…… 平たく言うと『親に全く育てられない子』です。 はっきり言うと『孤児』『棄児』です。 『家庭という文化を取り上げられた子』ともいえます。 『被虐待児』は当ブログでは、ほとんどクローズアップされません。 なぜなら、報道な…

【4】

暴力を連鎖せずに、年少の子ども達を守った女性の言葉を紹介します。私は、これほど痛々しい言葉を、他に知りません。 Mariaの独り言 筆者:Maria(ペンネーム)大舎制出身 http://blog.livedoor.jp/maria_magdalena/archives/27362918.html より引用・抜粋 …

【3】とある施設の取り組みとして

とある施設の『暴力の学習・連鎖』に対する取り組みを紹介します。 筆者:しろん(ペンネーム)児童養護施設 職員 http://blog.livedoor.jp/flowerluckiness/archives/22775943.html#comments より引用・抜粋 2005年06月10日 02:25 私のいる施設では、3年前…

【2】

前回に引き続き『児童養護施設』で暮らした方の声をお届け致します。 普通に生きる 筆者:kuma(ペンネーム)・大舎制出身 心の癖 http://blogs.yahoo.co.jp/kuma_1976jp/6843353.html より引用・抜粋 児童養護施設とは、今の日本の数十年前の時代のようだっ…

【1】

全ての子ども達に、福祉が行き渡ることを、私は願っています。 しかし、子ども達の置かれた状況や抱える問題は多種多様で、『子ども達』などと一括りにできるものでは無いようです。 現在の児童養護施設に暮らしているのは『孤児・棄児』だけではありません…

〜養問研東京支部、拡大一日研修会〜ヘネシー澄子先生に学ぶ

テーマ:『愛着障害という観点から、子どもの行動を適切に理解する 〜愛着障害についてレクチャーを受け、その対応を学ぶ〜』 日 時:平成17年8月29日(月)午前9時より 場 所:国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟 〒151-0052 東京都渋谷区…

#虞犯少年(ぐ犯少年)

【ぐ犯少年】 少年法第三条第一項第三号に規定する少年をいう。 その性格又は環境に照して、将来、罪を犯し、又は刑罰法令に触れる行為をする虞のある少年。 少年法第三条第一項第三号 次に掲げる事由があつて、その性格又は環境に照して、将来、罪を犯し、…

#保護処分

保護処分には,「保護観察」,「児童自立支援施設又は児童養護施設送致」及び「少年院送致」の3種類があります。 ●児童自立支援施設又は児童養護施設送致 主として家庭環境に問題のある18歳未満の少年に対し,開放的な児童福祉施設である児童自立支援施設…

里親入門

里親入門―制度・支援の正しい理解と発展のために作者: 湯沢雍彦出版社/メーカー: ミネルヴァ書房発売日: 2005/07メディア: 単行本 クリック: 23回この商品を含むブログ (3件) を見る第1章 里親制度の仕組み 第2章 子どもが里親に委託されるまで 第3章 子…

#大舎制

養護施設の形態とは? 基準 【大舎制】1舎につき20名以上(全体数384で、割合69.8%) 【中舎制】13~19名 (全体数63で、割合11.5%) 【小舎制】12名以下 (全体数69で、割合12.5%) 【その他】大舎・ 小舎の複合等(全体数34で、割合6.2%) *平成15年4月1日…

#子どもの権利条約第20条

ユニセフ http://www.unicef.or.jp/kenri/joyaku.htm より引用・抜粋 (こどもの けんりじょうやく http://www.unicef.or.jp/kenri/syouyaku.htm) 「児童の権利に関する条約(子どもの権利条約)」は、基本的人権が子どもにも保障されるべきことを国際的に定…

ユーザーへのインタビュー

私(M)が、児童養護施設のユーザーであったレイさんの文章を読み続けていると、どうにも想像しかねる言葉がたびたび出てきました。 『家庭というモノがわからない・知らない』という類いの発言です。 そこで生活の基本である『食事』に焦点を絞り、彼女に質…

ユーザーの声

乳児院と児童養護施設で『全ての子ども時代』を暮らした女性から見た『施設』をご紹介します。 現在は結婚し家庭を構えておられますが『家庭生活』をまったく知らない(学習の機会が無かった)ために、多くの困難を抱えておられます。 下記の引用記事は、彼…

#乳児院

BabyHome http://kimn.ld.infoseek.co.jp/nyujiin.htm より引用・抜粋 ■乳児院ってどんな施設? 乳児院は児童福祉法に基づいた施設です。生後間もない新生児から3歳ぐらいまでの赤ちゃんが、保育士や看護婦、栄養士などの専門スタッフによって養育されてい…

#児童養護施設

児童養護施設の部屋 http://marutin.pekori.to/what/01.html より引用・抜粋 1.児童養護施設とは? 児童福祉法第41条では、次のように書かれています。 児童養護施設は、乳児を除いて、保護者のない児童、虐待されている児童その他環境上養護を要する児童を…

#反応性愛着障害

RAD(Reactive Attachment Disorder) 無神経な多数の世話人による養育、ネグレクトや虐待などで引き起こされる、愛着欠如状態。 きこえとことばの発達相談室 by 黒石敏弘 CD-10 による診断 (その2)(臨床記述と診断ガイドライン) http://www.warp.or…

子を愛せない母 母を拒否する子

*『愛着障害』を、わかりやすい言葉で的確に表現してあります。 『曰く表し難い孤独感・寂寥感・怒り』を理解し、行動に役立たせられる内容です。イラストも豊富。 子を愛せない母 母を拒否する子作者: へネシー澄子出版社/メーカー: 学習研究社発売日: 200…

#施設病(ホスピタリズム)

波多野誼余夫・稲垣佳世子(2003)無気力の心理学 中央公論新社 http://www.okayama-u.ac.jp/user/le/psycho/member/hase/yh-seminar/2005/Takizawa_50623.htmより引用・抜粋 泣き続ける赤ちゃんをほっておくと,赤ちゃんにも無力感が生じることが最近の心理…

ごあいさつ

なんらかの事情で家庭で暮らす事が出来なくなった子ども達、虐待を受けた子ども達は児童養護施設で保護される。 「ああよかった。『保護』され『養護』を受けられるなんて、世の中そう捨てたもんじゃない。」 と私は胸をなで下ろす。そしてこれは、私だけじ…

児童養護施設ユーザーの声 Firedragon戦記 http://blogs.yahoo.co.jp/leiwingjp/ Mariaの独り言 http://blog.livedoor.jp/maria_magdalena/ 普通に生きる http://blogs.yahoo.co.jp/kuma_1976jp 養護施設の子どもたち http://homepage3.nifty.com/koseki-t/y…

各カテゴリーごとに、記事タイトルを一覧できます。 過去ログ一覧 用語を知る つぶやき 書籍 児童間暴力・児童間性暴力 救われたはずの子ども達 このブログの目的 お知らせ