2005-01-01から1年間の記事一覧

 児童虐待とネグレクト

児童虐待とネグレクト―学際的アプローチの実際作者: マーク・A.ウィントン,バーバラ・A.マラ,Mark A. Winton,Barbara A Mara,岩崎浩三出版社/メーカー: 筒井書房発売日: 2003/02/01メディア: 単行本 クリック: 3回この商品を含むブログ (1件) を見る

#ネグレクト

Neglect【ネグレクト】 <英語・名詞>怠慢、怠ること、ほったらかし、軽視、無視 情緒的ネグレクト 不十分な養育・愛情 愛情、情緒的支持、注目、潜在能力などの、子どものニーズに対する著しい怠慢。 常習的・極端な配偶者虐待 子どもの目の前で、配偶者虐…

 とある心臓外科医の言葉

『しんぞぉのおんな』筆者:absinth http://absinth.exblog.jp/2216454 怒りとともに よろしいですか。 本当にその援助を必要としている人にとって 差し伸べられる手は いつだって 充分ではないのです。 自分のやっていることは 常に不充分である そう思って…

 もし、私がうっかり死んでしまったとしたら…

『現場に居た事も無いくせに、外野が分かったような事を言うな』 こんなことを言われたら、私には咄嗟にこれにうまく反駁する事ができない。思わず口をつぐんでしまう。なにせ『現場』に居た事が無いのだ。児童養護施設という現場に。ボランティアもした事が…

 善き事を行う人々には

我がダンナはドイツ語をしゃべる。レベルはあんまり高くない(本人談)そうだが、彼のおかげで、私の世界はちょっと広くなってうれしい。なので、そこで聞いた話しをご紹介。 ドイツでは子どもを産むとお金がもらえる。ひとりあたま月々6万円相当だそうな。…

 家庭なき幼児たち

ハムステッド保育所報告1939 - 1945アンナ・フロイト著作集 第3巻 家庭なき幼児たち 上作者: アンナ・フロイト,中沢たえ子出版社/メーカー: 岩崎学術出版社発売日: 1982/03/27メディア: 単行本 クリック: 6回この商品を含むブログ (1件) を見るアンナ・フロ…

#社会的養護

親に育てられない子を、社会が責任を持って養育・保護する制度。 里親制度は社会的養護の一環です。 社会的養護サービスの種類 家庭的養護:里親制度・グループホーム 施設養護:乳児院・児童養護施設など 社会的養護に基づき、各児童に『措置費』が国から支…

#委託費

養育の費用 里親が子供を預かると、その養育に要する費用として 次のような費用が自治体から支払われます。 里親へのお金 里親手当 里子へのお金 一般生活費 教育費 学校給食費 特別育成費 医療費 賠償責任保険の全額負担 その他入学支度金、就職支度費など…

#委託

千葉県 健康福祉部 児童家庭課 http://www.pref.chiba.jp/syozoku/c_jika/ikusei/satooya2.htmより引用・抜粋 『子どもの委託について』 1:委託とは 児童相談所で保護された子どもが里親のもとで生活することを希望し、また保護者がそれを承諾した場合に、…

#里親

里親:養子縁組をしない、育ての親 里親生活 http://satooyaseikatu.moo.jp/setumei/syurui.phpより引用・抜粋 里親とは 世の中には親のいない児童や、たとえ親がいても一緒に暮らしていけない児童もたくさんいます。そういった児童を親や施設にかわって養育…

#養親

養親:養子縁組をした、育ての親 こどもみらい課のHP http://www.pref.aomori.jp/kodomo/youshiengumihikaku.htmより引用・抜粋 特徴 普通養子縁組: 養親と養子との契約で成立する養親子関係 特別養子縁組: 実父母及びその血族との親族関係が終了する養親…

 『サイダーハウス・ルール』 作:ジョン・アーヴィング

The Cider House Rules / John Irving 訳:真野明裕 ラーチは日記にこう記した。 「ここセント・クラウズ(孤児院)で、われわれの抱えている問題はひとつしかない。いつまでも孤児が絶えないのは問題の部類には入らない。それは解決し得ないことなのだ。そ…

 児童福祉のパーマネンシー

児童福祉のパーマネンシー―ケースマネジメントの理念と実践作者: ジューン・ソブン,平田美智子,鈴木真理子出版社/メーカー: 筒井書房発売日: 1998/12/01メディア: 単行本 クリック: 15回この商品を含むブログ (1件) を見る 内容(「MARC」データベースより)…

# 解離性健忘 Dissociative Amnesia 

解離性健忘 外傷(トラウマ)的な出来事と、それに関連する出来事が思い出せず、その範囲があまりにも広いので、通常の『物忘れ』では説明が出来ない状態。 DSM-IVによる3つの「解離性健忘」の診断基準 A. 外傷(トラウマ)的な出来事と、それに関連のある出…

#トラウマ Trauma

【心的外傷】 命を脅かされるような出来事、または、心理・精神的に耐えられる限度を越えた出来事が原因となった、心の傷。 トラウマと解離性精神障害 赤城高原ホスピタル http://www2.gunmanet.or.jp/Akagi-kohgen-HP/T_and_D.htmT_and_D.htmより引用・抜粋…

#パーマネンシー・プランニング

[ permanency planning ] ・permanence = 永久 [ 不変の ] もの [ 人 ];永続的な地位 ・plan = 計画;案;設計図 目的: ・家庭を一時的または永続的に失った子どもの健全な発達。 ・子どもへの、安定した家庭環境と永続的人間関係の早期提供と保証。 里親…

 さようなら、ストロベリー・フィールズ

イギリスの孤児院が閉鎖 ビートルズゆかりの地である英リバプールの孤児院「ストロベリー・フィールド」(救世軍子どもの家)が2007年3月に閉園されることが決定した。故ジョン・レノンの少年時代の遊び場だった孤児院も、2005年5月31日を持って孤児…

児童養護施設を家族・家庭と呼ばないで

レイとMariaのブログにリンクのご協力をお願いします。 子ども時代の全てを養護施設で育ち、一度も家庭の味を知らない施設育ちのレイとMariaには、たった一度の子ども時代を失った哀しみと、次世代の子どもたちに哀しみを引き継ぎたくないという気持ちがあり…

#家族再統合

子どもの虐待対応マニュアル http://www.pref.aichi.jp/jiso/annai/manyu/chiiki/manyu_chiiki_1.htmlより引用・抜粋 ここで言う家族再統合とは、「親子が親子であり続けられる親子関係・親子形態の再構築」であり、「親子が安全かつ安心できる状態で互いを…

 設定自体に無理がある

様々なサイトを巡り、様々な本を読んだ。乳児院と児童養護施設を巡る人々の肉声が中心で、観念的・思想的なものはあまり読んでいないけれど。 『親的なモノ』を期待してやまない子ども達と、イチ労働者としての職員。どうも、この温度差が、お互いに修復困難…

 子どもが語る施設の暮らし

子どもが語る施設の暮らし作者: 『子どもが語る施設の暮らし』編集委員会出版社/メーカー: 明石書店発売日: 1999/08/04メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 54回この商品を含むブログ (5件) を見る 内容(「MARC」データベースより) 様々な事情により家庭…

 施設でくらす子どもたち

施設でくらす子どもたち【第3版】 (子どもの人権双書)作者: 子どもの人権双書編集委員会,平湯真人出版社/メーカー: 明石書店発売日: 2000/06/13メディア: 単行本 クリック: 4回この商品を含むブログ (2件) を見る レビュー/内容(「MARC」データベースより…

このブログの視点の主役は…… 平たく言うと『親に全く育てられない子』です。 はっきり言うと『孤児』『棄児』です。 『家庭という文化を取り上げられた子』ともいえます。 『被虐待児』は当ブログでは、ほとんどクローズアップされません。 なぜなら、報道な…

【4】

暴力を連鎖せずに、年少の子ども達を守った女性の言葉を紹介します。私は、これほど痛々しい言葉を、他に知りません。 Mariaの独り言 筆者:Maria(ペンネーム)大舎制出身 http://blog.livedoor.jp/maria_magdalena/archives/27362918.html より引用・抜粋 …

【3】とある施設の取り組みとして

とある施設の『暴力の学習・連鎖』に対する取り組みを紹介します。 筆者:しろん(ペンネーム)児童養護施設 職員 http://blog.livedoor.jp/flowerluckiness/archives/22775943.html#comments より引用・抜粋 2005年06月10日 02:25 私のいる施設では、3年前…

【2】

前回に引き続き『児童養護施設』で暮らした方の声をお届け致します。 普通に生きる 筆者:kuma(ペンネーム)・大舎制出身 心の癖 http://blogs.yahoo.co.jp/kuma_1976jp/6843353.html より引用・抜粋 児童養護施設とは、今の日本の数十年前の時代のようだっ…

【1】

全ての子ども達に、福祉が行き渡ることを、私は願っています。 しかし、子ども達の置かれた状況や抱える問題は多種多様で、『子ども達』などと一括りにできるものでは無いようです。 現在の児童養護施設に暮らしているのは『孤児・棄児』だけではありません…

〜養問研東京支部、拡大一日研修会〜ヘネシー澄子先生に学ぶ

テーマ:『愛着障害という観点から、子どもの行動を適切に理解する 〜愛着障害についてレクチャーを受け、その対応を学ぶ〜』 日 時:平成17年8月29日(月)午前9時より 場 所:国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟 〒151-0052 東京都渋谷区…

#虞犯少年(ぐ犯少年)

【ぐ犯少年】 少年法第三条第一項第三号に規定する少年をいう。 その性格又は環境に照して、将来、罪を犯し、又は刑罰法令に触れる行為をする虞のある少年。 少年法第三条第一項第三号 次に掲げる事由があつて、その性格又は環境に照して、将来、罪を犯し、…

#保護処分

保護処分には,「保護観察」,「児童自立支援施設又は児童養護施設送致」及び「少年院送致」の3種類があります。 ●児童自立支援施設又は児童養護施設送致 主として家庭環境に問題のある18歳未満の少年に対し,開放的な児童福祉施設である児童自立支援施設…